2010/09/15

世界観の変遷期

『世界観の変遷期』
小学校4年生の頃だったかな。
母に叱られていた時のことです。
僕は何かをして叱られました。母はこれは「正しくない」ということを教えるために僕を叱りました。
そのとき、僕の中で唐突に「正しさ」に対しての懐疑が芽生えたのです。

産声をあげたばかりの懐疑の勢いに任せ、僕は母に
「『正しい』か『正しくない』かなんてどっかの誰か、つまり人間が勝手に決めたことやんか!そもそも『正しい』も『正しくない』とか、そんなんそれが真理かどうかなんて、どうやって判断するんよ!」
とかなんとか言って、余計に叱られてしまいました。

さて、叱られたことはともかく、これを期に世界観が大きく変わりました。
正しいか正しくないか、それは人間が勝手に作ったルールを守っているか破っているかというだけで、本質的な正誤、自然/宇宙が決めた正誤ではないんじゃないか、とかそういうことを考えました。
他律な正なんて真理じゃないとか思ったわけです。
「正しさ」について色々とごっちゃになっていた期間だったのかもしれません。
そんな感じの時の気持ちを思い出してこの絵を作りました。

2010/08/25

セプキャン2010に参加してきた

1週間ほど前まで、セキュリティ&プログラミングキャンプ2010(通称:セプキャン2010)というものに参加してた。
8/12〜8/16の間、千葉のOVTAという研修センターでプログラミングのお勉強をしてたわけです。

ブログに書くまでがキャンプだそうで。
でもかなり更新遅れてしまった><

ちなみにセプキャンというのは、5日間、全国から22歳以下の学生が60人くらい集まってセキュリティやプログラミングについて勉強したり交流をしたりとかいう素晴らしい合宿で、IPAが主催してる。
IT系ハイレベルな人がいっぱい集まってくる夏のイベント。

まず凄いのは、なんとこれは交通費・食事代・宿泊費・授業料等全部タダ。国が負担してくれてる。
しかも講師の方々はIT業界で有名な方も多く、かなりハイレベルであります。

実は僕自身このキャンプの存在はネットからの情報により去年から知っていて、去年も応募してた。
まぁ去年は当初の予想通り落選。
倍率6倍とか聞いてorz となっていて、「とりあえず22歳までに一回でも行ければいいやー」と気長に構えていることにしていた。

てなわけで今年も懲りずに応募してみたのだけど、なんと通ってしまいビックリ。
キャンプ前、ラッキーラッキー良かった良かったって浮かれてた。


ところでセプキャンはセキュリティコースとプログラミングコースに分かれている。
下に示すようにコースの中でそれぞれ3つづつの組分けがあり、僕はこのうちプログラミングコースのプログラミング言語組に参加した。

  • セキュリティコース
    • ソフトウェアセキュリティ組
    • Webセキュリティ組
    • ネットワークセキュリティ組
  • プログラミングコース
    • OSを作ろう組
    • プログラミング言語組←これ
    • Linuxカーネル組
プログラミング言語組では何をするのか。
以下セプキャンホームページ内容の引用だけど:
言語組では、プログラミング言語Ruby、およびその言語処理系を題材に、座学と実習によって言語処理系の基本、ソフトウェア構成手法の基本、性能改善手法の基本を学び、Ruby開発コミュニティで活躍できるレベルを目指します。
とかいう感じ。
要するにRubyの処理系をいじったりいじったりいじったりするわけですね。

実際にしたこと:

  • Rubyのバージョン番号を変えてみる
  • Rubyのバグ取り体験→バグ取り競争
  • Rubyの拡張ライブラリ作成体験
  • Ruby関係の課題に取り組む
演習的なことを中心に挙げてみた。

もちろん座学もやった。gitのお話とか、ソフトウェアの高速化のお話とか、コミュニティのお話とか、Ruby処理系のお話とか。あとRubyではなくPythonなのだけど、PEPのお話とかも。

どれも面白く、タメになった。
同時に、自分はもっと勉強しなきゃダメだなとも思った。

演習では初めてのことが結構多く、多少手間取ってしまったのだけど良い経験になったと思う。

さて、先ほど「実際にしたこと」の中で「Ruby関係の課題に取り組む」と書いたけど、具体的に実際みんながやってた課題というのは以下の通り:
  • 「Little Quilt言語の処理系実装とRuby binding」
  • 「Ruby処理系の"見えるor聞こえる化"」
  • 「Rubyのデバッグ」
  • 「Rubyのボトルネック分析と高速化」
  • 「Rubyに新しい文法の追加」
課題は色々案が用意されていて、その中から選択する、という形だった。
上の箇条書きはその案のうち実際に誰かが選んだもの。

この中で、僕は「Ruby処理系の"見えるor聞こえる化"」を選んだ。
実際にやったのはRubyの可視化。
もっと具体的に言うと「クラス定義時、メソッド定義時、インスタンス生成時にリアルタイムでそれらの関係性を視覚化」した。
これについてはまた別エントリを書こうと思うが、とりあえず完成したやつはこんな感じ:


Visualizing Ruby from TaKUMA YOSHiTANi on Vimeo.

細かい部分で思ったより手間取ってしまい、講師やチューターの方に助けられながらなんとか時間内に間に合わせることができた。
余裕があればGCで回収された時そのオブジェクトが断末魔の叫びをあげるようにしたかったんだけどなーw

さて、それはいいとして、キャンプのことに話を戻そう。

あ、そうだ、人生で初めて名刺交換をした。
キャンプが始まる少し前にキャンプマニュアルがpdfで公開されいたのだけど、そこには「名刺100枚くらい作っておいで」と書いてあった。Σ(°□° )←ってなった。
結局40枚ほど余ってしまったのだけど、それでもたくさんの方と名刺交換することができ、なんかとても新鮮だった。
やはり名刺にも個性が出ていて、手書き名刺から、なかなか凝った名刺まで色々。
中でも良いなぁと思ったのは透明な名刺。センス良いし印象に残るし。
名刺一つとってもなかなか面白いなぁと感じた。

キャンプ中はいろんな人と交流できて有意義だった。いろんな人がいて面白いなと感じた。僕なんかにはワケワカランすげー人もいっぱいいて、刺激ビンビン受けまくり。

特別講義やBoFなどでも、色々新しい価値観だったりものの見方だったりを知る事ができたと思う。

では、キャンプ中に感じたことなどを素直に:

  • へぇー
  • ほぉー
  • なるほどぉー
  • なんか凄い
  • 仮想の図書館(笑)
  • Bコースにして満額の料理を食べるのか、Cコースにしてドリンクバーを付けるのか...
  • 13歳なのにすごいなぁ。あれ、俺負けてるわ
  • OVTAネット24時間500円ェ・・・
  • セキュリティ組のCTF楽しそうだな
  • プロパティ(笑)
  • バグ・・・バグ・・・
  • 16階談話室熱い。しかも暑い。
  • 三点リーダェ・・・
  • お土産多くてハッピー
  • 技術書2冊+雑誌1冊全員にプレゼントとかすげぇ

これ以上書いてるときりが無いのでここらへんで。


まともな感想&まとめ:
世の中には凄い人がいっぱいいるんだなと実感でき、自分はこのままではいけないなと強く感じた。普段なかなかこういう人たちとは出会えないわけで、交流できて楽しかったし、とても良い刺激になった。
またキャンプで得た知識については、これから頑張れるとっかかりができたと思う。

最後に、このキャンプに関わった全ての方へ。
ありがとうございました!!!

あ、あと
\爽快セキュリティ!/

2010/04/20

iPod nano 5G!

今日、amazonからiPod nanoのプロテクトスーツが届いた。
これ。
CapsuleThins iPod nano 5G Ultra Clear
SwitchEasy
売り上げランキング: 12752
おすすめ度の平均: 4.0
3 良品だが
5 現時点で最高のiPod用ケース
ネットで探して一番よさげと思ったやつ。
実際付けてみても、結構よさげ。
ただ、Dockコネクタのとこのシリコンでできたカバーは少し微妙。取り外しがしにくいです。なんか、かたい。
スーツ自体はとてもいい感じ。
画面とクリックホイールの保護シートもついているし、スーツをつけたままUniversal Dockに差し込める用のアダプタ(?)もついてる。
これ一つで全部揃う。

さて、ということで、早速新nanoを使おうと思います。容量が4倍になった!(今まで使ってたのはiPod nano 2Gの4GBのやつ)
3世代のうちに結構進化してる。画面の大きさはほぼ2倍。

明後日MBPが届く予定なのが楽しみ。
学生キャッシュバックの書類も書かないとなぁ。

2010/04/18

MacBookProのケースはどれが良いのだろう

MBPのCore iシリーズCPU搭載モデルが発表されたとき、すぐにポチった。
15インチモデルで、高解像度ディスプレイにカスタマイズ。今日発送され、4/22に来る予定。楽しみ。

まぁラップトップなので持ち運ぶこともあるわけで、そのケースも探しておこうと思って少し調べてみた。

けど、どれがいいのかよく分からない。
他にどんなのがあるのかも、よく分からない。

探してみてよさげかなと思ったもの
BUILT NY Cargo Laptop Sleeve


  • デザインがおもしろい
  • 小物を入れれる
  • 丈夫そう


BUILT NY Laptop Portfolio

  • デザインがおもしろい
  • 小物を入れれる
  • 丈夫そう
  • 取っ手がついていて持ち運びに便利


BUILT NY Platform Laptop Case

  • デザインがおもしろい
  • そのまま開いて作業できる
  • 丈夫そう


CHROME Laptop Sleeve

  • そのまま開いて作業ができる
  • 取っ手がついていて持ち運びに便利


iSkin SOHO

  • そのまま開いて作業ができる
  • 丈夫そう
  • よくできてそう


うーん。どれがいいのだろう・・・
とりあえず実物を見てみたいなぁ。

ポイントは
「開いてそのまま作業できるか否か」
「小物を入れるポケットがあるか否か」
「持ち運びに便利なように取っ手がついているか否か」
なんだろうけど、どうなんだろう。


他に何かオススメがあれば教えて下さい :-)

2010/03/31

パンフレット表紙

明石高専パンフレット表紙デザイン草案

字はもう少し大きくする予定。うーん。どうなんだろう。

2010/03/20

TextMateでProcessing

最近またProcessingで遊ぼうかと思ってます。結構忘れてますが...
ところで、Processing標準のIDEでは、補完ができません。
そこで、Mac使いに人気のエディタ、TextMateを使おうと思いたちました。

早速、TextMate Free Trial版をインストールして、ネットで見つけた方法でProcessingのBundleを入れてみました。
ProcessingをTextMateでやる方法:

  1. GetBundleをインストール
  2. GetBundleからProcessingを探す
  3. Bundle Editorで少しいじる
という感じです。
これで[command]+RでProcessing.appが立ち上がり、実行されます。

でも、僕はこの方法あんまり好きじゃありません。
理由は
  1. いちいちProcessing.appが立ち上がるのを待たねばならない
  2. TextMateで更新した内容が反映されない(?)
などです。
なんとなく面倒です。
そこで、なんか良いの無いかなぁーとGoogle先生に相談してみたところ、Processingコミュニティの掲示板で、「TextMateのBundleを作ったよ!」と言ってる人を見つけました。
こっちはいちいちProcessing.appが立ち上がらないし、良さげです!
ダウンロードはこちらから→Processing TextMate Bundle (v0.2)

基本何でもできそうだし、TextMate買おうかな...

2010/03/06

意志を持つアイデア

『意志を持つアイデア』(c) 2010 TaKUMA YOSHiTANi
作品名:『意志を持つアイデア』
妙に顔のデカい人達はそれぞれアイデアを表現しています。無限のアイデアの中で、生き残ったものだけが成長してゆき、やがて輝きとして花開きます。

2010/03/05

配置してみた

背景を抜いて、とりあえず配置してみた。さて、どうなるだろう。

お絵描き

鉛筆で描いた。やっぱデッサン勉強せねば。
これを素材にして新たな作品をつくる予定。

スキャンできる幸せ

賞品のプリンタが届いた。ちょうどいいタイミングで新しいプリンタが手に入って、ラッキー。ちょうどスキャナも欲しいと思っていたので、本当に良かった。
てなわけで、早速絵を描いてそれをスキャンしてみた。

2010/03/01

鉄人28号!

すごく久しぶりの更新だ。今日は家族とおじいちゃんとで寿司を食べに長田まで行ったのだけど、ついでに鉄人28号も見に行った。歩いてすぐのとこにあったし。

デーーーーーーーン
デカいw
こんなのが街を歩いてたらビックリするぞ。その上闘うのなら街ぶっ壊れるぞ。

2010/02/01

AVATAR見てきた

1/30(土)に三宮のOSシネマでAVATAR見てきた。もちろん3D版。ただし吹き替えだったけど。

ネットですげーすげー言ってる声が多く、すごく気になっていたのでついに見に行ってしまいました。確かに、凄かった。

「観るのではない。そこにいるのだ」
というコピーだけども、まさにそんな感じ。ド派手な立体感ではなく、自然な存在感を演出するために3Dが使われている、という感じ。
まぁ一緒に行った友人はもっと色々飛び出してくるものだと思ってたみたいだけど、そういう映画では無かったです。上品な使われ方がされていました。

ストーリーはここでは別に書きませんが、結構楽しめました。

3D方式はXpanDというやつで少し画面が暗いかなぁという感じはしたけども、そこまで気になる感じでは無かったです。
何個かある3D方式の中でIMAXという方式が一番良いらしく、もの凄く綺麗らしいんですが、この辺りだと箕面まで行かないといけません...ちょっと遠い;;;(IMAXシアターは大阪, 愛知, 神奈川, 埼玉の全国に4カ所しかないらしいです。)
でも見てみたいなぁ。IMAXバージョン。また行ってみようかな...

2010/01/01

オライリー本をめちゃくちゃ安く買う方法

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!

ところで昨日、App Storeをうろついていたら偶然O'REILLYの電子書籍を発見してしまいました。へぇー、オライリーの電子書籍があるんだ、と思って、oreillyと検索をかけてみました。
すると出るわ出るわ、オライリー本が大量に出てきます。
もしかしたら有名な話なのかもしれませんが、オライリー本(※ただし英語)が600円とかで買えちゃうみたいです。

こんな感じ。
前に欲しいと言っていた 『Programming Interactivity』も600円でした
本によって230円, 350円, 600円, 700円など値段は異なるようですが、基本的に安いです(普通に紙の本買ったらこの5〜10倍はします)。

まずは試しと思って無料の『iPhone: The Missing Manual』をダウンロードし、iPod touchに入れて読んでみました。
操作性は良好。いろいろカスタマイズでき、陰陽を切り替えることができ、書籍内検索ができ、なかなか良いと思いました。
これから何冊か買ってみて、もう少し研究しようと思います(笑)

とりあえず、オライリー本が破壊的に安いって衝撃的でした。

以上、オライリー本をめちゃくちゃ安く買う方法でした〜。
みなさんよいお年を :-)