パソコンで気軽に簡単にデザインできるようになった今、チラシやポスター、パンフレット、プリントなどは自分で作るという人は少なくないと思います。
自分たちで作れば基本的にタダなので経費節約のために自分らで作るというのは大いに結構だと思います。いちいち全部プロに頼んでいたらいくらお金があっても足りないでしょうから。
しかし、そうやって作られたデザインのほとんどは、控えめに言って「
クソダサい」です。
万人に美的センスがあるわけでも、デザイン知識やスキルがあるわけでもないのでこれもまたしょうがないことなのかも知れません。
でもそういうダサいデザインでさえ、少しの知識を適用するだけでだいぶマシにはなるのです。
以下の7つのポイントをしっかり理解しておけば少なくともダサくは見えなくなるでしょう。
- デザインを甘く見てはいけない
- 伝えたいことをはっきりさせる
- 「解像度」を理解せずに画像を貼るな
- 使うフォントはよく考えろ
- 無駄な装飾は逆効果
- 色の組み合わせはよく考えろ
- 余白は無駄ではない