ラベル Quartz Composer の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Quartz Composer の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/01/10

簡易ビジュアライザ


Build with Quartz Composerな作品です。

久しぶりにQuartz Composerを触りました。

簡単なビジュアライザです。
内蔵マイクから音を拾って音の高さごとの大きさをカメラからの映像の大きさに対応させています。

ダウンロードはこの下のオレンジの文字の上で右クリック→[リンク先のファイルを保存]で保存して下さい

ここからもダウンロードできます。

2008/10/11

Quartz Composer Book

あ、そういえば。
Quartz Composer Book買いました〜
「未来派図画工作」の鹿野護氏の本です。

最近興味を持ち出したQuartz Composerですが、この本の最後の出版日見ると
2008年10月1日ってなってるじゃないですか。
新しっ!!
この本知ったのが7日です。
この本買ったのが8日です。
正直書籍が出されて1週間で購入したの初めてです。多分。

ま〜きれーな本ですけど。
ちょっと値段が高いですね。
でも高そうな本って雰囲気はあります。
辞書みたいに厚紙のケースに入っています。

もうちょっとパッチの紹介して欲しかった感はありますが、基本的なとこは多分大丈夫だと思います。

Quartz Composerって多分英語の情報の方が多いです。
英語好きだけどまだまだへちょいんで。(^^;
でも、言葉の壁なんかには負けてられるか〜!!
国際的になろー。うん。

ってことで英語も勉強進めていく必要がある僕でした。

Quartz Composer 入門



最近Quartz Composerなるものを発見しました。

Macのデベロッパーツールについてるアプリケーションの一つです。
Apple Developers Toolsに含まれてるアプリっていうと、Xcodeなんかが有名ですよね。
あれと同じように入ってたのがQuartz Composerです。

XcodeやInterface BuilderはMacなどのアプリケーションを作成するためのツール。
Dashcodeはダッシュボードのウィジェットを作成するためのツール。

で、このQuartz Composerはと言うと、 スクリーンセーバー、iTunesとかのビジュアライザ、その他インタラクティブなものや動画などをつくるものです。
Cocoaと組み合わせるとアプリケーションを作成するときにも使えるそうです。

Quartz Composerは一種のプログラミング環境です。
しかし、普通プログラミングと言うと思い浮かぶ、キーボードでコードを打ち込んでいくものとは異なります。
グラフィックソフトなどにはノードといって要素というかモジュールというかをつないでいくものがあります。まさにあんな感じです。
パッチと呼ばれる小さな部品をつなぎ合わせて作品を創っていきます。
パッチひとつひとつには小さな機能しかありませんが、それを組み合わせていくことで複雑で美しい作品をつくることも可能です。

コードを打ち込んでいく方法だとバグに悩まされることの方が創作の本体より多いことがありますが、Quartz Composerはコードを打つのは高度なことをするときだけなので、「創作」の核に集中できる利点があります。
リアルタイムで結果が反映されていくので、作業もやりやすいです。

これからこれを頑張って極めたいと思います(^^

僕が暇なときに作ってる作品はここに置いています。良かったら来て下さいね