ラベル Mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/01/09

Windows 7 on Macを3,000円以内で実現する方法

仮想化ソフトVMware Fusion 3と、Windows 7 Ultimateを合計¥3,000以内で買ったメモ。

さて、Mac上でWindows 7を走らせたいとします。
Boot Campを使えば一台で両方のOSが使えるのですが、一度にどちらかのOSしか起動できません。
そこでVMware FusionParallels Desktopなどの仮想化ソフトを使えば、Macを起動しながらその上で仮想的にWindowsなど他のOSを走らせることができます。

ところで
VMware Fusion 3のダウンロード版の価格はact2で¥7,980です。

なにそれ高い。

じゃあ、まずはこれを¥1,800程度で買う方法。
学生じゃない方はもう一人ほど英世さんが必要だけど、それでも普通に買うよりかなり安いはず。

  1. act2で叩き売られているVMware Fusion 2サポートレス版を購入(¥980)
  2. vmware.comでAcademic PricingなVMware Fusion 3アップグレード版を購入($9.99)
合計約¥1,800。
うん、だいぶ安くなった。
ちゃんとした正規版だしサポートレスじゃないしいいんじゃないかな。
(※もしサポートを受けたければ英語ですが。)

非学生の人もアップグレード版だと$19.99(約¥1,660)なので合計¥2,600ちょっとで買えますね。アカデミック プライスに英世さんの頭から膝くらいまでを足すだけ。

次にWindows 7 Ultimateを¥945で買う方法。
  1. 高専に入学します。
  2. Microsoft包括ライセンスなんたらに申し込みます。
さて、以上でWindows 7 UltimateをMac上で走らせるのに必要なものが¥3,000以内で全部手に入りました。

めでたしめでたし


P.S.
なんか普通にMacの方が使いやすいなー

2010/04/20

iPod nano 5G!

今日、amazonからiPod nanoのプロテクトスーツが届いた。
これ。
CapsuleThins iPod nano 5G Ultra Clear
SwitchEasy
売り上げランキング: 12752
おすすめ度の平均: 4.0
3 良品だが
5 現時点で最高のiPod用ケース
ネットで探して一番よさげと思ったやつ。
実際付けてみても、結構よさげ。
ただ、Dockコネクタのとこのシリコンでできたカバーは少し微妙。取り外しがしにくいです。なんか、かたい。
スーツ自体はとてもいい感じ。
画面とクリックホイールの保護シートもついているし、スーツをつけたままUniversal Dockに差し込める用のアダプタ(?)もついてる。
これ一つで全部揃う。

さて、ということで、早速新nanoを使おうと思います。容量が4倍になった!(今まで使ってたのはiPod nano 2Gの4GBのやつ)
3世代のうちに結構進化してる。画面の大きさはほぼ2倍。

明後日MBPが届く予定なのが楽しみ。
学生キャッシュバックの書類も書かないとなぁ。

2008/10/11

Quartz Composer 入門



最近Quartz Composerなるものを発見しました。

Macのデベロッパーツールについてるアプリケーションの一つです。
Apple Developers Toolsに含まれてるアプリっていうと、Xcodeなんかが有名ですよね。
あれと同じように入ってたのがQuartz Composerです。

XcodeやInterface BuilderはMacなどのアプリケーションを作成するためのツール。
Dashcodeはダッシュボードのウィジェットを作成するためのツール。

で、このQuartz Composerはと言うと、 スクリーンセーバー、iTunesとかのビジュアライザ、その他インタラクティブなものや動画などをつくるものです。
Cocoaと組み合わせるとアプリケーションを作成するときにも使えるそうです。

Quartz Composerは一種のプログラミング環境です。
しかし、普通プログラミングと言うと思い浮かぶ、キーボードでコードを打ち込んでいくものとは異なります。
グラフィックソフトなどにはノードといって要素というかモジュールというかをつないでいくものがあります。まさにあんな感じです。
パッチと呼ばれる小さな部品をつなぎ合わせて作品を創っていきます。
パッチひとつひとつには小さな機能しかありませんが、それを組み合わせていくことで複雑で美しい作品をつくることも可能です。

コードを打ち込んでいく方法だとバグに悩まされることの方が創作の本体より多いことがありますが、Quartz Composerはコードを打つのは高度なことをするときだけなので、「創作」の核に集中できる利点があります。
リアルタイムで結果が反映されていくので、作業もやりやすいです。

これからこれを頑張って極めたいと思います(^^

僕が暇なときに作ってる作品はここに置いています。良かったら来て下さいね