ラベル Hacks の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Hacks の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/01/09

Windows 7 on Macを3,000円以内で実現する方法

仮想化ソフトVMware Fusion 3と、Windows 7 Ultimateを合計¥3,000以内で買ったメモ。

さて、Mac上でWindows 7を走らせたいとします。
Boot Campを使えば一台で両方のOSが使えるのですが、一度にどちらかのOSしか起動できません。
そこでVMware FusionParallels Desktopなどの仮想化ソフトを使えば、Macを起動しながらその上で仮想的にWindowsなど他のOSを走らせることができます。

ところで
VMware Fusion 3のダウンロード版の価格はact2で¥7,980です。

なにそれ高い。

じゃあ、まずはこれを¥1,800程度で買う方法。
学生じゃない方はもう一人ほど英世さんが必要だけど、それでも普通に買うよりかなり安いはず。

  1. act2で叩き売られているVMware Fusion 2サポートレス版を購入(¥980)
  2. vmware.comでAcademic PricingなVMware Fusion 3アップグレード版を購入($9.99)
合計約¥1,800。
うん、だいぶ安くなった。
ちゃんとした正規版だしサポートレスじゃないしいいんじゃないかな。
(※もしサポートを受けたければ英語ですが。)

非学生の人もアップグレード版だと$19.99(約¥1,660)なので合計¥2,600ちょっとで買えますね。アカデミック プライスに英世さんの頭から膝くらいまでを足すだけ。

次にWindows 7 Ultimateを¥945で買う方法。
  1. 高専に入学します。
  2. Microsoft包括ライセンスなんたらに申し込みます。
さて、以上でWindows 7 UltimateをMac上で走らせるのに必要なものが¥3,000以内で全部手に入りました。

めでたしめでたし


P.S.
なんか普通にMacの方が使いやすいなー

2010/03/20

TextMateでProcessing

最近またProcessingで遊ぼうかと思ってます。結構忘れてますが...
ところで、Processing標準のIDEでは、補完ができません。
そこで、Mac使いに人気のエディタ、TextMateを使おうと思いたちました。

早速、TextMate Free Trial版をインストールして、ネットで見つけた方法でProcessingのBundleを入れてみました。
ProcessingをTextMateでやる方法:

  1. GetBundleをインストール
  2. GetBundleからProcessingを探す
  3. Bundle Editorで少しいじる
という感じです。
これで[command]+RでProcessing.appが立ち上がり、実行されます。

でも、僕はこの方法あんまり好きじゃありません。
理由は
  1. いちいちProcessing.appが立ち上がるのを待たねばならない
  2. TextMateで更新した内容が反映されない(?)
などです。
なんとなく面倒です。
そこで、なんか良いの無いかなぁーとGoogle先生に相談してみたところ、Processingコミュニティの掲示板で、「TextMateのBundleを作ったよ!」と言ってる人を見つけました。
こっちはいちいちProcessing.appが立ち上がらないし、良さげです!
ダウンロードはこちらから→Processing TextMate Bundle (v0.2)

基本何でもできそうだし、TextMate買おうかな...

2009/09/24

LeopardにTeXを入れる時の覚え書き

TeXを入れてみたけど、ことごとくエラーに遭遇したので解決法を覚え書きしとく。

以前、『LaTeX2e美文書作成入門』という本を買いました。
買っただけでそれ以来全然読んでさえいなかったのですが、今日宿題のレポートを書くのにTeXを使ってみようと思い、この本に付属のCDからTeX関連の色々なものを入れてみたわけです。

本に書いてある通りに設定していき、TeXShopのエディットエリアに

¥documentclass{jsarticle}
¥begin{document}
こんにちは, ¥TeX !
¥[ ¥int dx = x + C. ¥]
¥end{document}

とか打ってみて、「タイプセット」をクリック。
この時は綺麗な文章が簡単に出てくるんだろうと淡い期待を抱いていました。
でも、現実はそんなに甘くなかったんです。
以下、僕の淡い期待を見事に粉砕してくれた3つのエラー。

! LaTeX Error: File `jsarticle.cls' not found.


! LaTeX Error:This file needs format 'pLaTeX2e'
but this is 'LaTex2e'


** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "rml".
** WARNING ** >> This font is mapped to a physical font "HiraMinPro-W3".
** WARNING ** >> Please check if kpathsea library can find this font: HiraMinPro-W3
** ERROR ** Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...


続きで解決法を載せときます。